2015年11月23日月曜日

亥の子祭 開催 平成27年11月19日

亥の子祭り
今年も亥の子祭りを実施しました。
 
 
 
亥の子祭とは
毎年11月の第一位の日の夕方に行われる行事である。
農科が田の神に御馳走を添えて感謝する祭りです。

地域の古老が書き記したところによると
田の神を家の中に迎え入れる行事で、各家々がごちそうを作り、土間に臼や米俵を置き、ごちそうと御燈明の膳を置き箕を立てかけて供える。
子ども達は亥の子槌(わらで作った棒)を持って各家々を回り、玄関前を祓い清め(土竜を払うという説もある)、戸をあけ玄関へ入る。その時、田の神様は家の中へ入る。
子ども達は供えられたごちそうを外へ持ち出して食べ、食べ終わったら元の位置に膳を戻す。
この時、家人は子ども達に姿を見せずそっとしておくのが習わしと言うことである。

近年はすっかり下火になったが数年前からこの宇土地区で復活しつつある。
 
この行事に必要なものは、町内の方の協力(お供え)、子ども達の招集、亥の子槌つくりである。
 
多い時には子どもの参加は20数名を数えることもあり、単純計算でも亥の子槌が、20数本必要になってくる。
ただし、家々を回っていると当然わらで作った亥の子槌は、段々と痛んでくる。
子ども達の玄関先をたたくパワーは結構すごい。

平成23年から復活している行事であるが
その頃は町内の有志5~6名で作っていたのだが
年々若手が入ってくるようになり
今では若いパパさんたちが協力し亥の子槌を作るようになっている。
今では手つきもよくなり、20から30本近くを短時間で作ることが
出来るようになっている。
しかしまだまだ技を極めて、丈夫な亥の子槌を作ることが必要である。
子どもパワーに負けて壊れてしまうことが多いためである。
 
 
町内の皆さんの協力で作りました!
 
 
これが亥の子槌です
 
 
子ども達の笑顔が楽しみ~~~!
 
 
それと、町内のご家庭の協力を必要不可欠
皆さん今では田をしている人も少なくなっている。
ほとんどが地元の伝統行事を守っていきたいという
理解のあるご家庭であり、毎年5~6軒が協力してくださる。
子ども達が、20数名・・・お菓子をそろえるのも大変だ・・・。
感謝の一言に尽きます。
まだまだ各家庭にPRして子ども達を分散させ家庭の負担を減らしていく必要があるかもしれません。
目標は10件程度で、5軒づつに分けて子どもを10名程度にしたほうが、いいかもしれません。
 
次に子ども会の連絡網ネットワークにより、子ども達を集めること。
これはお母さんつながりが非常にパワーを発揮しています。
このネットワークがなければまず子供たちにPRが難しい・・・。
様々な宇土町内の子ども達への呼びかけにこのネットワークが役立っています!
ママさん方ありがとうございます!!
 
今年の実施結果は

10月25日(日)に亥の子槌つくりを実施(参加者10名)
11月7日(土)第一亥の日雨天の為、11月19日(木)第2亥の日にまつり開催
となりました。
 
ちょっと変わった祭りですが、子ども達の思い出づくりと
町内のみなさんの結束につながるようになればと思います。
 
子供たちはお菓子たくさんもらって大満足。それだけは確かですね!



 
地域の長老M山さんの亥の子のお話を聞いています。

 
他の神様に亥の子槌の叩き方を指導してもらっています。

 
保護者の方に手伝ってもらい安全対策です。

 
どんどん叩きます!!

 
お供え物はこんな感じです。

 
次のお宅へ

 
お菓子をたくさんもらいました!
年長の6年5年生が家に入り
こっそりお菓子を持ち出し、みんなに配ります。

 
どんなお菓子か気になる~~

 
後半戦に突入

 
子どもたちは疲れ知らず!

 
お疲れ様でした!また開催しましょう!
 

諭吉の里なかつハーフマラソン&ウォーキングに参加!平成27年11月22日

 
諭吉の里なかつハーフマラソンに参加
 
軽快なおじさんのアナウンスでとっても楽しい大会でした!
参加者は1200人とか言っていました。
 
叔父さんのアナウンスは、
「私にゼッケンを見られたのが運のつき~名前を呼びま~す!
福岡県からおこしの〇〇〇〇さん~がんばってくださ~い」
とか
「ハーフマラソンに出場の方は途中給水所では必ず給水をしてください・・・。
あ、遅かったですねもう、スタートしていませんね・・・。」

とかいうもの。

コースは、運動場からの下りと山へ向かっての上り、田園風景中、地元も皆さんの応援の中駆け抜けます。
最後の運動場へののぼりが本当につらい、いいコースですね。

最後の上りで倒れている方がいて、救急搬送されていました(^_^;)(^_^;)
 
また来年もトライしたい!
 
今年の感想
 
今回ははじめ少し飛ばしすぎたためか15キロあたりを過ぎたところでかなりのペースダウンをしてしまった。
最後の2キロはかなりのダウンで、飛ばし過ぎと、先日から続いていた足の甲?小指の上の方の痛みがあったことも原因かもしれない。
最後の2キロでは痛みで歩いてしまいそうになっていた。
 
毎日(8~10キロ程度)走っていたが、走りすぎか・・・?それとも最近ペースを上げて走る練習をしていたためか・・・どちらにしても痛みが引くまで少し休まなければならない様子。
 
12月6日の千歳ひょうたんマラソンへの参加はちょっと考えなければならないかも。
 
基本的に無理せず楽しく走るということが前提だったのがつい、ハイペースで記録を目指してしまった。回からは初心に帰って楽しく走ることに徹しようと感じた。
 
毎日頑張って走っていても、走りすぎると故障するし、頑張りすぎず、楽しむというのが理想かも知れない。でも、毎日走っているから、記録が伸びないといけないという強迫観念というか、走らない日が続くと不安になる。
 
バランスが大切ですね。とりあえず1週間安静に・・・
 
 
犬と一緒に走る方もいました!
ゴール付近・・・今回は限界ギリギリ・・・
 
何とか完走!次回は飛ばさず楽しもう(^_^;)
 

お土産のいいちこ。12度で飲みやすい!
ゆるきゃらのくろかん君!
 
なかなかいい動きで子供たちと楽しんでいました!
 
 
 
 
 
 

2015年11月21日土曜日

平成27年11月21日小倉南区総合防災訓練見学

平成27年11月21日
北九州市小倉南区 文化記念公園で開催された、
小倉南区総合防災訓練の見学をしてきました。
 
今回は、河川氾濫災害(竹馬川沿線)を想定した訓練です。
 
平成28年度、わが東朽網が、吉田校区さん、曽根東校区さん、朽網校区さん、と一緒に
担当することになるため、どのようなことしているのか・・・見学です(^_^;)
 
参加団体は
各校区(横代校区さん、湯川校区さん、葛原校区さん、
沼校区さん、吉田校区さん、曽根校区さん、曽根東校区さん、田原校区さん)
 
自衛隊さん
小倉南警察署さん
国土交通省 九州地方整備局さん
北九州電設協会さん
LPガス協会さん
小倉南消防署さん
小倉南消防団さん
 
です。
 
先に各校区で避難訓練を実施している様子です。

 
グラウンドのテントの様子
各団体の方、町内の方、小学生らが
災害についての講習を受けていました。

 
小学生は小学校からの避難です。ナップサックを背負っています。
 
 
各校区で避難を実施。記録が掲示されています。



 
土嚢を作り運ぶ訓練です。
中学生も参加です!



 
給水訓練の様子。

 
携帯型の水バック(?)便利そうでした!
 

 
自衛隊の炊き出しも行われていました!
 
これはヘリコプターでの救出訓練の様子です。
 
そのほかにも
がれきからの救出訓練や
自動車からの救出訓練
などなど実施されていました。
 
手元にプログラムがなかったので、詳細はわかりませんでしたが
大変参考になりました!
 
平成28年わが校区でお手伝いさせていただき
この、小倉南区総合防災を成功させたいと思います。
今回担当されました皆様方、お疲れ様でした!

2015年11月7日土曜日

平成27年11月3日 水晶山清掃登山実施しました。

11月3日は天気の特異日といわれています。
 
今年の11月3日も、絶好の山登りの日となりました。
 
今年の水晶山登山の参加者は 44名 昨年よりも多いです。
 
校区の丸山先生の語録によると
 
水晶山登山は、昭和48年に小学校が新庁舎に移転したころには
 
すでに行われており、PTA主催であったということです。
 
昭和55年ころには登山希望者は480名であったとされています。
 
昭和58年に東朽網小学校が開校した際に
 
このPTA主催としての登山は中止となったということです。
 
その後、東朽網社会福祉協議会が取り組むこととなり、
 
子ども育成会が引き継いだと記録されています。
 
ここからは私の記録ですが、
 
子ども育成会が主催ということですが、
 
記憶によると校区を挙げて協力していたように思います。
 
体育委員会などは朝早くから、トイレの準備や、宝探しのセッティング
 
事前の登山道の整備など大変であったのではないでしょうか。
 
その後、平成19年から
 
平成17年発足した、東朽網小学校Pおやじの会が
 
行事多忙の子ども育成会の協力をするようになりましたが、
 
加入児童が減少する育成会に代わり、校区伝統の水晶山登山を絶やすまいと
 
東朽網校区まちづくり協議会へと移行し
 
健康づくり委員会、水と緑の美化プロジェクトの行事となり
 
現在に至っています。
 
過去の480名の参加というのはものすごいことですね!
 
あの山に480名はちょっと無理かも・・・
 
今回の水晶山登山は動画も撮ってみました!
 
youtubeを見てくださいね!↓
 
 
 

 
東朽網小学校の校章には水晶山がデザインされています。
 
以前の投稿でも触れました!



 
 
恒例のラジオ体操でスタートです。
 
 
工場長さんが水晶山登山の見どころを教えてくださいました!
 
 
市民センター館長の時の声で出発です!エイエイオー!
 
 
 
10月12日に除幕式のあった、もみじ谷の看板も見ていただきました。

 
林道は登山感あふれています!
 
 
途中、朽網川にそそぐ水晶山の清水を見ました!
 
 
尾根に出れば山頂まであと少し!

 
がんばれ~~!
 
 
社協会長もがんばって登山しました!
 
 
きつい登りです。

 
山頂手前からの景色。
 
東朽網と水晶山が一望できます。
 
 
恒例の集合写真です!パチリ!
 
 
これは水晶山山頂からの眺望です。小倉北区から門司区手前まで見えます!



 
記念写真です!

 
絶景を眺めています!

 
タラの芽を発見

 
切り口がにこちゃんです!全部そうなってましたよ~~おもしろい!


 
さあ下山です!

 
途中清掃登山でしたので、登山道のごみを回収しました!


 
こんなにゴミがあるなんて!昨年もだいぶ回収しましたが
不法投棄者が後を絶ちません!
山はゴミ捨て場ではありません!!!!
 
 
回収したごみを前に。
 
また来年も実施しましょう!
 
皆様、清掃活動も同時に行う水晶山登山にぜひご参加ください。
 
動画もご覧くださいね!