2013年10月30日水曜日

小学校から餅つき大会のご案内&九州PTA研修大会の沖縄土産

東朽網小学校から餅つき大会のご案内が届きました。

児童の書いたお手紙です。

かわいいっすね。

でもその日は、水と緑の美化プロジェクトの朽網川清掃活動の日です。

色々行事が重なって、なんだかもったいない気もしますが、色々都合もあるのですね。

どちらもうまく行くと良いですね。

水と緑に行かなければなりませんが、あんこ餅も捨てがたい…。

悩み多き今日この頃です。

九州PTA研修大会の沖縄大会のお土産いただきました。

チンスコウかなと思っていましたが、

紅芋タルトでした。

請求したみたいですみません!

OP元会長いただきまーす!

平成25年11月3日水晶山登山と11月17日の青空市とコスモスまつりの企画等 11月のイベントたちについて雑談(^_^;)

11月はイベントが多いような気がしてきましたが、

何とか頑張れています(自分でそう思っているだけかも汗)



11月3日まち協主催、水と緑の美化プロジェクトコラボの

水晶山登山実施

今回は約50名程度の参加となりそうで

大変盛り上がりそう。

北九州市小倉南区東朽網の昭和池公園をスタートとして

登山道で水晶山頂上を目指します。

イベントとして

管財組合さんによる、水源地の説明(もともと昭和池、朽網川の水の源となっている)

を実施。

いつもはただ登っているだけですが、元来水晶山登山は水源地の確認という意味合いがあったそうで。

そして、今回は清掃登山として、道中のゴミ拾いを実施します。

しかしながらごみは比較的少ないので、登山道の道中の整備、小枝などの除去を実施する予定。


ハチガメ花ちゃんも登場予定ですし、宝探しも実施予定。

なんだか盛りだくさんにしてしまいますが、少しでも楽しんでもらえたらと思います。

宝探しのご褒美はまだ検討中。予算が取れればいいものをチョイスしておきたいですね。



11月17日の青空市とコスモス祭りは今回初の取り組み。

東朽網のまちづくりの4つのプロジェクトが合同で開催するイベントです。

地元産野菜などの農作物の販売、バザーなど、

くさみ幼稚園の新生太鼓、口説き保存会の口説き踊りと太鼓のオープニングイベントに、

防災訓練消火器体験、消防車の展示、

などなど・・・

ひじょーに盛り沢山なイベントですね!

これも成功させたいですね。


さてさて、大変忙しい11月となってきました。

楽しみなイベントとしては



11月9日に東朽網市民センター里っこクラブでまた

竹トンボつくりをするとのこと。

応援に行く予定にしています。

竹トンボのスキルを上げてみたいです。

道具も大切かもですが、細部のつくり、羽根の角度などもう一度研究して

良く飛ぶもの。

そして、小刀を使うけど、作るのに危険の少ない作り方など検討していければと思っています。



11月10日は東朽網校区のグラウンドゴルフ

午後はわんわんパトロール!(愛犬と参加)



さらに11月4日は地元、宇土の亥の子祭りの亥の子槌つくりそして食事会(楽しみ!)



11月5日亥の日は、子ども達を連れての亥の子祭り(宇土のみ)



これは忙しい・・・。

手帳を開けばまだまだ出てきそうな気がしますが、

夜も更けてきましたのでこれまで。


東朽網市民センターに掲示中の
青空市とコスモつ祭りのポスター
みんな見てね!!


一昨年の登山の時の水晶山


昨年の亥の子祭りの様子
年々参加児童が増加して
お菓子を出す家は、うれしい悲鳴!?








2013年10月27日日曜日

平成25年10月27日 東朽網小学校PTAおやじの会 竹トンボつくり開催!!

準備から開催まであまり時間がありませんでしたが、

ついに竹トンボつくりの当日となりました。

参加児童数

3年生8名

1年生4名

年長さん1名

保護者6名

親父の会 8名

地域のNさん

計 28名

ちょっと大人の方が多いですが、小刀を使うので

安全上はちょうどよかったです。

大工仕事の得意なおやじの指導と援助でみんなで作成しました。

子ども達の小刀を使う手つきはちょっと危なかったですが、

みんな保護者の指導を良く聞いて、

けがはなかったです。

あらかじめ準備していた竹のパーツから羽を削り出しそれぞれ

竹トンボを作ることができました。

なかなか飛ばなかったり思うようにできなかった子ども達には

竹トンボ名人のOさんと、竹トンボ先生のNさんのフォローにより

飛ぶ竹トンボをゲットできたよう。

最後にはみんなで、竹トンボを飛ばして

どの竹トンボが飛んだかコンテスト開催!

みんなよく飛んだので、順位は付けることはできませんでしたが

大いに盛り上がった竹トンボつくりとなりました。

課題として


小刀の切れ味の悪いものがあったので

次回はちゃんと研いでおきたい。


竹が乾燥してきており、準備段階よりかたくて

子ども達が削るのは難しかったかも

つぎは新しい竹で挑戦した方がよいか?

~~~~

今後市民センターや小学校でも竹トンボつくりが予定されているようですので

そのあたりのノウハウもまた聞きたいと感じています。

何はともあれ楽しいイベントとなりました。





竹トンボ名人のOさん指導中


親父たちも地域のスクールヘルパーNさんに指導してもらいました。


さあ誰が一番飛ぶのか?コンテスト開始、一番奥が親父の会委員K委員長です。

竹トンボに「とべ~」と声出し中!


みんなでそろって集合写真

ママさん方は写す方ですね(^_^;)


最後にNさんのお話を聞きました。

また開催したいですね!!

2013年10月19日土曜日

平成25年10月19日 親父の会主催昔遊び改め竹トンボ&プラトンボつくりの準備!

市民センター前に陣取って

竹トンボの作成準備。

結局、羽と棒の部分を切り離すものを採用。

羽の部分は子供でも作れそうなので、

主に棒の方を作成・・・

しかし結構な時間がかかりました。

2時スタートで4時までで

12本。

器用なパパがいてよかった・・・

自分的には0本。

羽にマーキングするのが仕事だったためですが・・・

1本も作れないとは・・・。

不器用です。

~~~~~~~~~~~~~

羽部分は15CM×2センチ。

センターと

センターから左右1センチの部分にカッターでマーキング。

削り出すのに、15分から20分あれば完成できそうです。

ただ精密に削るようにするには30分から40分あればいい様子。

~~~~~~~~~~~~

棒部分はワイ字型構造の為、

子どもには難しいと判断し

大人の手で事前に作成。





羽の完成品。

精巧に作ったものの方がやはりよく飛びました。

つぎはもう本番です。

楽しく作れたらいいですね~

2013年10月17日木曜日

平成25年10月17日 東朽網小学校PTAおやじの会主催!昔遊び体験の検討!

平成25年10月27日開催予定の

おやじの会主催昔遊び体験(仮称)の準備

ちょっと着手が遅かったが、準備開始

17日会議

18日手紙配布

19日午後準備

20~25日試作してみる。

26日は仕事なので何もなし

27日開催

結構詰め込みですね。

いろいろな行事が重なって、手続きが遅れていますが

みんなで協力して成功させたい

ということと

竹トンボつくりもいろいろな方法があって面白そう!ということで

良い経験となりそうな、ダッシュ感覚の10日間となりそう。

やってみよう。

子供たちたくさん来てくれたらいいですね!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~

竹トンボつくり(それ以外でも)で非常に参考になりそうな

ホームページを発見したので参考に!




あれこれ それなりクラブさん
竹とんぼ作り、リサイクル工作&自然体験の広場

2013年10月9日水曜日

平成25年10月9日 貴船神社敷地祓い実施!!


台風の影響で小雨の降る中

東朽網校区の貴船神社敷地祓いが実施されました。




6時30分神社に集合

平日なので、休みを取り参加しました。


ご神体が入れられ、みこしが出発しました。

7時


貴船神社鳥居前です。


南町のお宅です。

二礼、二拍手、一礼


こちらのお宅は宇土です。



宇土集会所がこの日の最後のお祓いでした。


そのまま集会所で夕食です。

夕食後は、貴船神社へ。

神主さんの話では6万歩くこともあるそうです。

とてもハードな一日でした。

皆様お疲れ様でした。

敷地祓いの由来について
神社の年中行事で最大の祭典は秋季大祭であり、豊芦原千五百穂秋瑞穂國と称賛する国柄で秋の実りを国の最大事とされ初穂を持って神に奉げる秋。故に敷座す氏子、それぞれが清浄であらねばならない。神を祀るには罪穢れがあってはならない。
清く明るく正しく直き゚真心で感謝の誠をささげ将来の万福を祈る。所謂「繰り返し、繰り返しすることが生命の延長である」ことはもちろんである。
従って企救一郡の疫病鎮護の神、祇園社の敷地祓いにならって主領座す領域の家々を敷地祓いし、秋季大祭を清浄裡に斉ぎ祀る神事が全部執り行われるようになってからでも792年歴史を有します。


2013年10月6日日曜日

平成25年10月6日 東朽網校区運動会が開催されました!

前日は雨天でテント張などは、当日7時から実施しました。

天候は持ち直し、校区運動会は盛大に開催されました!

UPが遅れましたがご紹介しておきます。


今回は船体集合写真に挑戦しました!

学校の4回からの撮影

KPTA会長の一眼レフすごいっすね~

火を噴きました

(すごく役に立ったという意、壊れたわけではない)


これは集合写真撮影時の校庭からの様子。


はちがめ花ちゃんも登場!子ども達とふれあいました。


町内リレーのデモンストレーションにも出走!

町内会長たちと全市一斉町美化活動のPRもしました



おなじみ口説きも登場!


これは開会式の優勝旗トロフィー返還


Tラジオ体操委員長(^_^;)の式でラジオ体操実施!


走った!


走った!


食った!


潜った!


応援した!


跳んだ!


引いた!

飲んだ!


当たった!


当たった!!


演奏した!

優勝旗もらった!


優勝集合写真撮った!
南ハイツさんおめでとう!


飲んで食った!!!
皆様お疲れ様でした!!


2013年10月5日土曜日

平成25年9月22日 宇土町内注連縄つくりde、注連縄のつくり方の資料を作ってみた

平成25年9月22日に実施された、注連縄つくりの様子を記録してみました。

注連縄つくりの参考になるか・・・どうかなあ。



9月とは思えない炎天下の中作業は始まりました。

作業的には

①藁の束であんこつくり

②あんこで大蛇をつくり

③蜂の巣つくり(同時進行)

④注連縄建て

完了です!

では・・・

①「藁の束であんこつくり」です。


これは、注連縄の中身藁の束(あんこ)を作っています。


藁の束を一つかみ取り出します。


1~2本の藁でその束の先端をまいていきます。


これには、束の中から抜き出す方法と、束とは別のわらでまく方法がある様子。


きつく巻いておくと、あんことして使う時に扱いやすいでしょう。



最後の部分を束の中に入れて極め


出来上がりです。

動画はこんな感じです



~~~~~~~~~

②あんこで大蛇をつくります。



大掛かりな作業です!

みんな力を合わせています!!


ねじる方向が難しいです。

また、左右の太さをバランスよくしないといけません

かつ

今がどのあたりかを確認しながら

太さを把握し

作って行く必要があります。


8メートルの大蛇が仕上がってきました。

動画はこちらです。



~~~~~~~~

③同時進行で蜂の巣をつくります


こちらは蜂の巣作りの様子です。

なかなか技術が必要です。

経験者の方が作ります。



きれいに縄で飾っています。


ナイフや鎌で切ったりするようですが

やはり藁きりできると、非常にきれいに仕上がるようです!



藁きりで切った蜂の巣を


鋏で仕上げきれいに完成!

動画はこんな感じです

~~~~~~~~~~~~~

④いよいよ注連縄を立てます!



竹に注連縄を括り付けます。

御幣をつけます。

大蛇の頭の方向と、しっぽの方向を確認します。

頭は、貴船神社の方向へ向けるそうです。

動画はこちらです












作業は8時から13時まで、5時間を要しました。

今年も立派な、注連縄ができ満足の皆さんです!


お疲れ様!

でした!!